テント泊でサンダルを履いて過ごすということ

  
 テント泊は本当に疲れる。でも止められません。
 なぜ、楽しいんだろう。
 まあ、あの疲労感、たまりません(笑)
  
 重い荷物を背負って山に登り、ホッと息つく瞬間はテント場が見えてきた時。
 「やっと着いた! 長かったなー」
 なんて思いながら、受付で代金を払い、テントを張る場所を探します。
  
 
  
 ここからがもう一苦労。
 テントを張らなきゃいけない(泣)
 本当はすぐにでも寝っ転がりたい。ビールも飲みたい。
  
 疲れた体に鞭打って、テントを立てる。
 ザックと荷物をテントに押し込む。
  
 そして、登山靴を脱ぐ。
 「あ~~」と、言う声が出ちゃうぐらいの安堵感。
  
 
  
 僕が本当に落ち着くのは、この登山靴を脱いだ時。
 テント場に着いた時じゃなくて、この靴を脱いだ瞬間です。
  
 締め付けられた足が、重い登山靴から解放されたその瞬間に「最高に」リラックスできます。
 靴下を脱げば、天にも昇る気持ち。
 戦場から戻ってきた騎士が重い鎧を脱いだ時、こんな感じの気持ちになったに違いない(笑)
  
 
  
 テントを張ったらテントの中で少し寝転んで、気持ちが落ち着いたら散策に出かけます。
  
 「もう、登山靴を履きたくない!」
 そう、今はリラックスタイム。そんな散策のお共はサンダルです。
  
 サンダルを履いて、歩くのが気持ちいい。
 裸足になった足先に、草や地面を感じるのが僕はすごく好きです。
  
  
 僕が使っているサンダルは、モンベルのソックオンサンダル。
 その名の通り、靴下のままでもはけるサンダル(寒いときはそれもいいね)。
  
 
  
  
 夕方前にはこのサンダルを履いて、水場に水汲みに。
 足先を石や岩にぶつけないように注意しながら歩いていく。
 クロックスみたいに足先が守られていないけど、嵩張らないし、ものすごく軽い。
 お気に入りのサンダルです。
  
 でも、クロックスにも興味あるなー。
 はき心地は間違いなさそうだし、今度買って山に持って行ってみようかな。
  
 水を汲んでテントまで戻ったら、クッカーとバーナーを取り出して夕ごはんの準備。
 天気が良ければ、サンダルを履いてテント脇でね。
 山で食べるごはんは最高!
  
 
  
  
 山ごはんはすぐには食べられない。
 アルファ米はちょっと時間がかかる。お湯を入れて15分くらい待つ。
 その待ち時間にビールをちょびちょびと飲み始める。
  
 「これだよ! テント泊が最高なのは!」
  
 そして、ふと思う。
 僕は何で辛い思いをしてまで、テント泊をしているんだろうか?
 その答えの一つは、このごはんとビールであることは間違いない(笑)
  
 mont-bell(モンベル) ソックオン サンダル
 
 
 
  
 [クロックス] サンダル クロックバンド クロッグ
 ![[クロックス] サンダル クロックバンド クロッグ 11016 Blazing Orange/Slate Grey US M8W10(26 cm)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41R9YSmBuDL._SL160_.jpg)
 
 
  
 ◆関連記事
 登山テント泊 – 初心者からの本格入門















