羽根田治の気象遭難を読んだ

    羽根田治さんのドキュメントシリーズ。

    前に読んだ遭難シリーズに続いて、気象遭難を読みました。

    遭難の季節を春・夏・秋・冬と分けて事例を紹介しています。


    春の谷川岳の雪崩や、秋の立山の凍死、剣岳の異常降雪など書かれています。

    この本の特徴的なのは、伊那前岳の突風塩見岳の落雷の事例ですね。

    気象遭難と聞くと、雪や雨や強風というのは思い浮かんだのですが、突風や落雷はあまり気に留めていませんでした。


    突風や落雷の山岳事故というのは、具体的な事例とその内容を知ったのは初めてで、こんなことが起こりうるのかと勉強になりました。


    羽根田さんの遭難本のいいところは、遭難までの経緯・内容がインタビュー含めて詳しく書かれているところです。
     

    本を読むと遭難の疑似体験ができるので、

    あの山行はあそこが危なかったかもしれないな」とか、

    明日行く山は、この辺りが危ないかもしれない
     

    などと言うように、自分の登山経験と照らし合わせて反省をしたり知識の拡張・別の視点から推測・考察みたいなものができます。

    これがいいところですね。


    雪崩対策本とか気象の勉強ももちろん必要なのですが、こういう体験記を読むと自分の登った山の事例も出てくるので、より遭難が自分事になるので危機意識が高まります。

    仕事と同じように慣れてきた頃にポカミスをやってしまう。

    仕事だったらやり直しがきくけど、登山の場合は取返しが付かない事態になる可能性もあるので、初心を忘れずにいこうと思いました。

    ヤマケイ文庫 ドキュメント 気象遭難
    ヤマケイ文庫 ドキュメント 気象遭難

     

    Pocket

    ニックネーム:TA-DA
    日帰りからテント泊、雪山を愛する山男

    スポンサーリンク


    本日の人気記事

    コメントはお気軽にどうぞ

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。