テント泊の登山靴の選び方 – ラ・スポルティバの靴を交えながら説明する

    テント泊の登山の選び方
    僕は初めてのテント泊を、普通の登山靴を履いて行いました。
    価格の高い登山靴があることは知っていましたが、それは街着のようにブランド価格によるものだと考えていたんですよね。
     
    ところが、その初めてのテント泊で足の裏がとても痛かった(笑)
    下山時に何度も絆創膏を足に貼っていました。
    その頃は登山靴についても(それから靴下の重要性についても)無知だったので、痛みの原因については深く考えず、
    「険しい山で歩くと、こんなに足が痛くなるのかー」ぐらいに思っていました。
     
    テント泊用の縦走用登山靴は一見すると一般的な登山靴のように見えますが、より過酷な状況に耐えられるように工夫がされています。
    この記事では、僕がテント泊で履いているラ・スポルティバの靴を交えながら、テント泊に適した登山靴の特徴を書いていきます。
     

    テント泊に適した縦走用登山靴の特徴

    • アウトソールがものすごく硬い
    • つま先・かかとだけでなく、靴の側面もガードされている
    • アッパーが高強度の素材でできている

     

    アウトソールがものすごく硬い

    登山靴の選び方
     
    アウトソールとは、登山靴の底にある部品です。
    テント泊用の縦走用登山靴(以下、縦走用登山靴)はソールがとても硬いです。
    重い荷物を背負うテント泊では、靴と地面が接地する際の圧力・摩擦抵抗が大きいためにソールが硬く頑丈である必要があります。
     
    テント泊用の縦走登山靴の選び方
     
    また、靴底への圧力が高まることで、地面にある石や木の根が足裏を強く押します。
    そのため、柔らかいソールだと足裏が痛くなっちゃいます。
     
    下の画像の登山靴は、僕が初めてのテント泊を南アルプスの北岳で行った時に使った一般的な登山靴です。
    ソールが柔らかいため、手でぐにゃっと曲げることができます。
    こういう、ソールが柔らかい登山靴はテント泊には向いていないんです。
     
    キャラバンの登山靴
     
    また、縦走用登山靴のアウトソールの素材は高強度であるだけなく、重いザックを背負って濡れた岩を歩いても滑りにくいように、グリップ力の高いゴム混合の素材が使われています。
    良く見かけるのは、ビブラム(vibram)というメーカーのもので、多くの縦走用登山靴のアウトソールに使われています。
    高価な登山靴となるとビブラムにソールを別注して、専用のソールを作っている場合もあります。
     
    縦走用登山靴のアウトソール
    黄色でvibramと書かれているものがビブラムソールが使われている印
     

    つま先・かかとだけでなく、靴の側面もガードされている

    登山の選び方
     
    一般的な登山靴は、つま先・かかと部分が硬い素材で覆われています。
    つま先部分はトゥーガード、かかと部分はヒールガードと呼ばれています。
    登山靴の構造についてはこちらの記事を参考にしてください。
     
    これは登山道では石や木の根などを蹴ってしまうことがよくあるため、怪我をしないように付けられている機能です。
    縦走用登山靴では、このトゥー・ヒールガードが普通用の登山靴よりも硬く、頑丈にできています。
    さらには、靴の側面にもガードが付けられていることがあります。
     
    ラ・スポルティバ 登山靴
     
    高山になるとガレ場(岩稜地帯)となることが多いです。
    例えば、テント泊で人気の日本アルプスの高山はガレ場が多いことで有名で、穂高連峰や槍ヶ岳、剣岳などは見た目から岩々としています。
    そのような場所でも怪我なく安全に登山ができるようにと、靴の側面にもガードを付けらてていて、足の保護をより強化しているのです。
     
    岩場 ガレ場
    北アルプスの祖父岳のガレ場小太郎尾根南アルプス北岳のガレ場。高山になるとこのように岩が積み重なった岩稜帯を歩くこともめずらしくない
     

    アッパーが高強度の素材でできている

    ラ・スポルティバ トランゴ キューブ GTX
     
    アッパーとはソールよりも上にある部分です。
    縦走用登山靴は、この部分に強度が高く、高価なナイロンファブリックが使われていることが多いです。
     
    これはソールと同じく、ガレ場で岩に靴が擦れたりぶつかったりしても、生地に傷がつきにくく、また足へのダメージを軽減します。
    価格の高い縦走用登山靴となると、撥水性に優れた最新の化学繊維を使ったアッパーが使われていたりもします。
     
    昔と比べると数が減ってきましたが、厚めのレザー(革)をアッパーに使っている靴も依然として人気があります。
    年を経るごとに自分の足になじみ、レザーの風合いも変化して楽しめるのが魅力です。
    一方、最新のナイロンファブリックと比べると、重量が重くなりがちな点が欠点となります。
    – – –
     
    縦走用登山靴もメーカーがたくさんあるので、選ぶ際には登山ショップで色々な靴に足を通してみて下さい。
    今回の記事で説明した内容を知って、実際にショップで靴を見てみると各靴で色々な工夫がされていることに気づき、靴選びが楽しくなるはずです。
    僕も記事を書いていて、お店に靴を見に行きたくなってきちゃいました(笑)
     
    今回写真で紹介した縦走用登山靴は、ラ・スポルティバのトランゴキューブというものです。
    足の形は人それぞれ違うのでみなさんの足に合うとは限りませんが、素晴らしいシューズメーカーなので、是非お店に行った際は一度履いてみて下さい。
    履くだけならただですから(笑)
     
    LA SPORTIVA(スポルティバ) トランゴキューブ
    LA SPORTIVA(スポルティバ) トランゴキューブGTX男性用 11J フレイム 41

     
    関連記事
    春・夏・秋季(無積雪期)2泊3日テント泊登山の装備・持ち物一覧を紹介
    ・無積雪期・積雪期テント泊登山の服装を説明する

    ・登山用シュラフ(寝袋)の選び方
    ・テント泊に使うザックのベストな選び方
    ・僕が登山に持っていくダウンアイテムを紹介する
    ・テント泊でやってしまった失敗談を紹介する

     
    この記事は「初めてのテント泊」の1パートです。

    Pocket

    ニックネーム:TA-DA
    日帰りからテント泊、雪山を愛する山男

    スポンサーリンク


    本日の人気記事

    コメントはお気軽にどうぞ

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。