おススメのクッカー、登山用食器、カトラリーを紹介する【動画あり】

前回の記事で、「登山用バーナーのベストな選び方」という記事を書きました。
バーナー、クッカーがあれば山での食の幅が広がります。
温かいコーヒーを飲んだり、野菜を炒めたり、インスタントカレーを温めたり、山にいながらにして何でもできちゃいます。
この記事では料理に関連して僕がおすすめするクッカー(コッヘル)、登山用食器、カトラリーを写真と動画を使って紹介したいと思います。
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン

僕が使っているPRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン。僕の登山仲間も使っている人が多く、評価が高い商品
このクッカーはプリムス製品なので、プリムスのガスカートリッジやバーナーとセットで収納できるように工夫されています。
また、取っ手部分も、たたんで小さく収納できるようになっています。
アルミ製で熱伝導率が高くすぐに中身が温まります。
耐久性ですが僕も実際に5年以上使っていますが、まだまだ使えそうです。
40秒過ぎよりがクッカーの動画が映ります。この動画は三ツ峠でご飯を食べた時のものです。
クッカーは、ケトル部分とパン部分に分かれています。
ケトルは注ぎ口があり、お湯を沸かしてカップラーメンを作るときなどに水がこぼれにくいように工夫されています。
PRIMS(プリムス)のハイパワーガス(小)、153ウルトラバーナーであれば、まるごとクッカーの中に収まって便利です。

パン部分でウインナーをボイルしているところ。

インスタントカレー、アルファ米を持っていけば手間がかからずにカレーを作れます。

パン部分をふたとすれば、早くお湯が沸きます

直接クッカーに入れてご飯を作ることもあります
PRIMUS(プリムス) ライテックトレックケトル&パン 【食品検査済日本正規品】 P731722

![]()
おすすめの登山用食器、カトラリー
カトラリーもクッカーと同じように、軽くてコンパクトになるようなものがおすすめです。
登山はやっぱり荷物が軽ければ軽いほど、いいですから。
一つ目の初回は、スノーピーク(snowpeak)のチタン製シングルマグです。
とにかく、ものすごく軽いです。
僕はこれでコーヒーやココア、スープを飲んだりしています。

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ 300 フォールディングハンドル MG-042FHR

![]()

二つ目は、アラジン アコーディオン コンテナ。
こちらは少し重量はありますが、とにかくコンパクトになります。
山でクッカーを汚したくない場合はこれを持っていき、パスタやシチューなどを作って食べます。
調理した袋ラーメンを入れるのにちょうどいい大きさです。
アラジン アコーディオン コンテナ M 470ml レッド 073-31626

![]()

三つ目は、スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン、MSR(MSR) スポークRDです。

カトラリーは、一つでスプーンとフォークの両方の機能を兼ねているものがいいです。
スノーピークのものは軽量のチタン製で、丈夫な作りです。
スノーピーク(snow peak) チタン先割れスプーン

![]()
MSRのスポークはアコーディオンコンテナにも折りたたんで入れらるほどのサイズ。
ナイロン素材なので軽くて、柔軟性があります。
◆関連記事
・僕がおすすめする山ごはん・行動食について(フリーズドライ・レトルト・缶詰で究める山飯)
・登山用バーナーの選び方
・ウォーターキャリーと水筒について考える













