おすすめのテント場を紹介しようと思うと、なかなか難しいものです。 過去を振り返ると、天候の具合で...
テント泊は本当に疲れる。でも止められません。 なぜ、楽しいんだろう。 まあ、あの疲労感、たまりま...
唐突ですが、僕は寒がりです(笑) 3千メートル級の高山でテント泊をする場合、気温が夏でも10度以下に...
日帰り登山でほとんど考えないですが、テント泊登山では食料計画が必要になります。 山行中の消費カロリー...
テント泊の登山。 魅力的満載ですが、結構お金がかかります… 節約してお金を貯める、奥さんと交渉する、...
初めてのテント泊の時に考えることに、お風呂やトイレのことがあります。 「真夏の汗をかいた後に、お風呂...
テント泊を楽しく、そして安全に行うためには山行前の計画・準備が重要になってきます。 日帰りの登山を重...
登山の楽しみの一つに山ごはんがあります。 僕が一番最初に山で食べたのはカップラーメンでした。 奥多摩...
登山のパッキングは一度コツをつかめば難しくありません。 日帰り登山でも、テント泊でも基本は同じ。 4...
事前にしっかり考えて準備していたつもりでも、想定外のことが起きるのがテント泊です。 まあ、そういう予...
僕が初めてのテント泊をしたのは、本格的に登山を始めて1年が過ぎた頃でした。 「どんな体験ができるんだ...
テント泊をやっていると雨・強風下でテントを設置・撤収を余儀なくされることがあります。 登山前の天気予...
テント泊について / テント泊用品・グッズ / まとめ・おすすめ / 初めての雪山登山 / 登山用品・グッズ・道具
by ta-da · Published 2016年12月12日 · Last modified 2019年2月14日
厳冬季・雪山でのテント泊をいくらかやってきました。 冬季になると、テント泊の気温は氷点下10度以下。...
テント泊について / テント泊用品・グッズ / まとめ・おすすめ / 登山 / 登山用品・グッズ・道具
by ta-da · Published 2016年9月6日 · Last modified 2018年12月29日
この記事では、春・夏・秋季(無積雪期)のテント泊の装備を紹介します。 2~3千メートル級の山に登る装...
八ヶ岳の中でも人気の山小屋・テント場の赤岳鉱泉を紹介したいと思います。 赤岳光線は登山口からの標高差...
僕が大好きなテント場の一つ、北アルプスの燕山荘の魅力を紹介したいと思う。 燕山荘は僕が見た中でも最高...