インサレーションウェア(防寒着)のベストな選び方 -ダウンと化繊の比較

登山をしていて冷たい風にさらされたり、高い山に登って寒さを感じた時に必要なのがインサレーションウェア(防寒着)です。

登山中に適切な体温を保ち、急激な寒気により体が冷えるのを防いでくれます。

インサレーションウェアには色々と特徴があり、

「ダウンと化繊どちらを選べばいいの?何が違うの?」

などと、考えるべきポイントがいくつかあります。

 

僕はどちらも持っていますが、場面によって使い分けをしています。

購入を検討する際は、その素材や機能・特徴を見比べて選びましょう。

目次

 

インサレーションウェアの使いどころ

登山の歩行中にインサレーションウェアを着る機会は少ないです。

基本的にインサレーションウェアは体から発した熱を閉じ込め、体温が下がらないようにする目的で作られます。

歩行中は体温が上がり過ぎて、暑くて着ていられません。

 

登山の歩行時に使う機会があるとすれば、寒冷な場所で登山をスタートする場合です。

まだ体が温まっていないので、そのような時には着ることもあります。


初冬の黒百合ヒュッテのテント場でダウンジャケットを着用。ダウンジャケットがないと手がかじかんで寒くてテントも張れません

 

主に着用する場面は、休憩時や、山小屋・テント場に着いてから周りを散策する場合でしょう。

夏山でも高山の場合は気温が一桁台になりますし、春・秋・冬だと零下になることもしばしば。

日の出を見る時なんかは、山頂などでじっと動かない場合があるのでインサレーションウェアが活躍します。

 

インサレーションウェアの素材について

インサレーションの素材はダウン、もしくは化繊のどちらかから選ぶことになります。

それぞれに長所・短所があります。

 

ダウン・インサレーション

ダウンはコンパクトなサイズになり、軽くて耐久性のある素材です

ザックの容量を最小に保つには最適。

また、一般的に同じ重さのダウンと化繊ではダウンの方が温かくなります。

 

一方、ダウンは濡れると乾きにくく、その温かさを保てません

もし、雨が予想されるような山行や、汗を大量にかきそうな場合は化繊のアイテムも検討しましょう。

 

ダウンを選ぶ場合はフィルパワーに注目しましょう。

フィルパワーが高いほど、ロフトがあって軽くて温かいダウンを意味します。

下記の写真のように登山用ダウンウェアには数値が書かれていて、それはフィルパワーを表していることが多いです。


左が830フィルワー、右が750フィルパワーを表しています

 

私見では700フィルパワーを越えると、値段がグンと上がります。

冒頭に写真で載せている750フィルパワーの赤色ダウンジャケットは、厳冬期用で定価5万円です(泣)

 

750フィルパワーで、ダウンの量も多いので高額になります。

ちなみに定価ではなく、僕はアウトレット店で3万5千円ぐらいで買いましたが、それでも高いですよね。

夏用のちょっと薄いダウンであれば、2万円~3万円台ぐらいが相場でしょうか。

 

◆関連記事

・僕が登山で持っていくダウンアイテムを紹介する

 

化繊インサレーション

化繊(化学繊維)を使ったインサレーションは技術進歩がものすごく早く、素晴らしい製品が出てきています。

化繊の長所は何と言っても濡れに強いこと

 

ダウンに比べて濡れてもすぐに乾いて温かさを保ちます。

それから、ダウンと比べると基本的に値段が安いです。

短所は同じ温かさの場合、ダウンよりも重く大きくなり(コンパクトじゃない)、耐久性がないところです。

 

ところが、そんな化繊インサレーションを覆す活気的な商品がパタゴニアから出ました。

マイクロ・パフという商品です。

 

化繊の濡れても温かいという特徴も持ちながら、ダウン以上に温かく、サイズもコンパクトになります。

まだ、厳冬期用にボリュームのある商品は出ていませんが、春・夏・秋の高山では活躍してくれるでしょう。

ものすごく評価も高いです(値段も高い)。

 

パタゴニアは、ナノエアシリーズなど、ややミドルレイイヤーよりの新しいタイプの化繊インサレーションウェアも出していて、今後の商品開発に期待しています。

◆関連記事
・パタゴニアの化繊インサレーション ナノエア・フーディのレビュー

 

行動レベル・気温に応じたインサレーションの選び方

インサレーションも山に登っている時に適したもの、休憩時・テント泊に適したものがあります。

余程の極寒でない限り、山に登っている時は温かいインサレーションを着ていると体がオーバーヒートしてしまいます。

そのような時は薄いもの、袖のないベストの形をしたものを選ぶといいでしょう。

 

最近は化繊インサレーションの進歩もあり、保温性と通気性を備えた伝統的なインサレーションとは一線を画した製品がでてきています。

休憩・テント泊の時に使うインサレーションは長袖で厚さがあり、保温性に優れたものがいいです。

体温を下げて体調を崩さないためにも、適切なインサレーションを選びましょう。

 

インサレーションの機能・特徴について

フードがあるかどうか

フードがあると嵩張ります。

ですので、パッキングではフードがないものよりも不利になります。

でも真冬のテント泊をする場合はフードはあったに越したことはありません。

耳など凍傷になりやすい部分を守ってくれます。


袖口・ポケットの作り

袖口の作りを見てみましょう。

もし最大限に体を温めたいインサレーションを探しているのであれば、袖口から空気が侵入しない作りになっているか見てみましょう。

 

それからポットの作り。​

内側にポケットは必要ですか?

もし真冬にテント泊するのなら、内側に大きなポケットがあれば凍らないように水・行動食などを入れておけます。

 

ダウン インサレーション

[マーモット] ダウン・中綿 1000 Ease Down Jacke

 

化繊インサレーション

パタゴニア公式サイト メンズ・マイクロ・パフ・フーディ


◆関連記事
・僕が登山に持っていくダウンアイテムを紹介する
・冬季・積雪期 1泊2日テント泊登山の装備・持ち物一覧を写真付きで紹介する
・(冬季・積雪期)登山の服装・レイヤリングを画像で説明する
・テント泊登山の防寒対策について

Advertisement