僕がテント泊を始めたきっかけ、そしてテント泊で学んだこと
僕の初めてのテント泊は、登山を始めてから一年後のことでした。
ちょうどその一年前に会社の同僚に東京の奥多摩の御岳山に連れていってもらい、自然の中を歩く楽しさや山頂で食べるごはんの美味しさに感動したのでした。
そこから登山にはまり、毎週のように山に登っていました。
登山にのめり込む中で、
『どうやったらもっと山の自然を楽しめるか』、
『どうやったら山のごはんがもっとおいしく食べられるか』
を考えていて、その行きついた先がテント泊でした。
『よし、テントを買おう!そして山に泊まろう』
テント泊のきっかけはそんな感じでした。
初めてのテント泊は北岳の白根御池小屋でした。北岳の登山記事はこちら
初めての一人テント泊への不安
最初はソロのテント泊に不安がありました。
『食事はどれぐらい持っていったらいいのか』
『登山歴一年の自分みたいな初心者がテント泊はできるものなのか』
日帰り登山とは違って分からないことがいっぱいあるし、調べなきゃいけないこともいっぱいあります。
でも不安よりも、楽しみの方が大きかったです!
思い立ったが吉日、三週間後にはテント泊をしていたでした(笑)
僕が選んだ初めてのテント泊の山は南アルプスは北岳。
僕は富士山に登ったことはあったので、
『それじゃあ、日本で二番目も高い山も制覇してテント泊もしちゃおう!』
そんなのりでした(笑)
初のテント登山は、二泊三日の北岳でした。
初めてのテントはモンベル(mont-bell) テント ステラリッジ。
初めてのテント泊で学んだこと、それは登山の本当の楽しさ
初めてのテント泊を通じて学んだことが沢山あります。
このことをきっかけに、本当の登山・自然について、自分について、グッズについてその面白さを深く知ることができました。
例えば、下記ようなこと。
・自然について:その脅威、偉大さ、素晴らしさ
・自分について:人間社会の中の自分、体力!
・登山グッズについて:ザック、トレッキングシューズなどグッズの大切さについて
山という自然に入って長い時間を過ごすことで、今までと違ったことが見えてきます。
それにテント泊をすると、登山レベル(知識も楽しみ方も)がグッと上がります!
これは僕が自信を持って言えることです。
テント泊をしようかどうか迷っているなら、今すぐ準備しよう!
関連記事
・初めての登山テント泊 – テント場・ルートの決め方と道具・服装について
・実はテント泊は事前準備が楽しい
・テント場について知っておくべき10のルール